=== === SEO対策の基本を押さえる!明日から始められるSEO対策とは? – 株式会社トリゲート
BLOG

トリゲートの
オウンドメディア
「トリブロ」

SEO対策の基本を押さえる!明日から始められるSEO対策とは?

Webサイトを制作し公開したら、多くの人に閲覧してもらうために行うSEO対策。しかし、SEO対策といっても何から始めればいいのか、どのような仕組みなのかがわからない、といった人もいるのではないでしょうか。本記事では、SEO対策を始めてみようと考えている方に、基本的な知識や、実際にSEOを行ううえでの実践的な対策を説明していきます。

SEO対策とは結局何なのか?

SEOとは「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」の略で、GoogleやYahooをはじめとして、検索エンジンから自社サイトに入ってくる数を増やすための取り組みを指します。

検索エンジンの順位が決まる仕組み

Webページや画像など、検索機能を提供する検索エンジンは、「ロボット型検索エンジン」が主流で、日本ではGoogleがシェアの多くを占めています。

Googleの検索画面にキーワードが入力されると、そのキーワードに合致したページが検索結果画面に一覧として表示されますが、ページの順位づけは、Googleが持つアルゴリズムに基づいて行われます。

ページの順位付けには、普段、Googleの「クローラー」と呼ばれるロボットが、リンクや以前クロールしたURLなどをもとに、Webサイトの情報を収集しており、これに基づいて検索エンジンに登録しています。これを「インデックス」されるといいます。インデックスを終えると、Googleが持つアルゴリズムをもとに検索順位が決定される仕組みです。

つまり、SEO対策とは自社ページを検索エンジンにインデックスされやすくするために、Webサイトの制作側でチューニングすることと言えます。

「内部施策」「コンテンツSEO」「外部施策」からなるSEO対策

それでは、Googleなどの検索エンジンにインデックスされやすくするためには、自社サイトをどう検証し、どのように修正していくのがよいのでしょうか。一般的にSEO対策には、施策を行う対象の違いで、大きく3つの種類に分類することができます。

内部施策

内部施策は、現状のWebサイトに対して検索エンジンが読み込みやすくなるように調整する施策です。

多くのWebサイトはHTML+CSSの言語で記載されています。検索エンジンのロボットであるクローラーが理解しやすいように、ページ内に含まれるキーワードの最適化や、ソースのタグを最適化するなど、改変・修正をしていきます。近年では、PC表示の最適化はもちろん、スマートフォンに対しても最適化を図るようにする必要も出てきています。

外部施策は他のサイトからのリンクをいかにして獲得するかの施策です。

コンテンツSEO

コンテンツSEOは、検索ニーズに合わせたWebページを作成することで、継続的なアクセスを集め、想定するコンバージョンにつなげていく方法です。

それには、自社製品・サービスの強みの分析や競合分析を行ったうえで、コンセプト決めやビジネスの成果に直結するためのプランニング、キーワード選定を実施します。原稿制作時には、SEOを意識した原稿の構成やタイトルの作成、読み手を考慮したライティングが必要になります。

Webページは作って終わりではなく、その後もタイトルや本文の内容を見直しながら、改善を図っていくことで、ユーザにとってより価値あるものを提供していきます。この取り組みがコンテンツの質を高め、検索エンジンのアルゴリズムに沿ったものになっていくでしょう。

外部施策

外部施策とは、Webサイトに対して、外部から良質なリンク(被リンク)を得るために行う施策です。

自社と関連性の高いWebサイト、著名なWebサイトから自社にリンクが貼られることで、自社サイトの評価が相対的に高いものとして位置付けられます。外部施策は自社でのコントロールが難しいため、継続的に良質なページを制作することや、SNSで拡散されやすい仕組みにすることで対策を行います。

外部施策は、コンテンツの量と質で評価されると言いますが、近年では、量より質が重視される傾向にあるようです。

SEO対策のメリットとデメリット

自社のWebサイトに対してSEO対策を行うことで、多くのメリットを得ることができます。SEO対策によって検索結果ページの順位が上がり1ページ目に表示させられれば、当然ユーザの目に触れる機会も多くなるため、継続的なアクセスを集めることができます。そして、ユーザにとって価値あるページ(情報)を提供できれば、企業の収益にもつながってくるでしょう。

しかし、SEO対策で効果が出るまでには、時間がかかってしまうことに注意が必要です。コンテンツの量と質を高めながら、Googleなどの検索エンジンから評価を得るまでには、少なくとも3カ月から1年くらいを目安に対策を立てていきます。それに加えて、運用体制を整えることも忘れてはなりません。SEOの考え方やトレンドを理解しながら、緻密に施策を行っていく人的リソースの確保は必要になるでしょう。

またSEO対策は、業種・業態によって効果の良し悪しが変わってくる傾向があります。例えば、BtoC市場におけるECで売上を見込んでいるWebサイトなどは、多くの商品と多くのお客様を集めるために、SEOに取り組んでいる事業者も多く存在します。この環境下で自社サイトを上位表示させる場合、難易度が高まってしまう可能性もあります。自社の状況と自社を取り巻く競合の環境をよく分析しながら進める必要があるでしょう。

明日からできるSEO対策

SEO対策を始めるには、どこから取り組めばよいのでしょうか。SEO対策を実施する前の準備と、明日からできるSEO対策についてご紹介します。

現状を把握するためのツールの導入

Google Analytics、Google Search ConsoleどちらもGoogleが提供している無料のツールです。Google Analyticsは、アカウント開設後に発行される計測タグを自社サイトに埋め込むことで、Webサイトの日々のアクセス数やコンバージョン数を計測することができます。

また、Google Search Consoleは、Googleからどんなキーワードが入力されて自社サイトにたどり着いたのかがわかるツールです。自社のWebサイトに問題があった場合もアラートで通知してくれます。どちらのツールも自社サイトを取り巻く、ユーザの振る舞いを把握するためのツールです。これらを分析することで、SEO対策の次の打ち手を検討することができるようになります。

まずはここから!SEO対策の基本

(1)想定する検索キーワードは適切に選定できていますか。

ページごとに、ユーザが検索すると思われるキーワードを想定しておきます。そのキーワードに答える形でページを用意しておく必要があります。

(2)タイトルタグは適切に入っていますか

HTML各ページのヘッダーにタイトルタグ(<title>〜〜</title>)の記述があります。こちらにそのページのテーマとなる内容が記載されているかチェックしてください。

(3)本文はタイトルの内容に沿った内容になっていますか

タイトルタグに入っているテーマに基づいて、具体的に本文で解説がなされているかを確認してください。

(4)ページの遷移やリンクは自然で適切に設定されていますか

Webサイトの閲覧において、読みやすいものになっていますか。また、リンクがつながっていない、あるいは他ページへのアクセスにおいて戸惑う箇所がないか確認してください。

(5)ページの内容で、本文各所にその情報が信頼できる拠り所が明示されていますか

本文の記載において、「なぜこの情報が正しいのか」がしっかりと説明されていますか。これは、コンテンツの質にもつながってきます。

SEO対策の基本的な施策を紹介しましたが、Googleでは、検索順位を決定づけるアルゴリズムのアップデートが定期的に入ります。それによって、Webサイトもその都度最適化していく必要があります。最新の情報を取り入れつつ、SEO対策によるメリットを発揮させ、自社ビジネスへの有効活用につなげてください。